総合建設業 みづほ工業株式会社   ホーム 資料請求 土地・物件情報
会社概要 採用情報 サイトマップ 関連リンク 個人情報保護方針
メディカルTOP
システム
プロセス
リフォーム
メリット
会員ログインはこちら
 
メディカルNEWS
2025年03月号-2
介護職員等処遇改善加算、全職種が対象
厚労省
 2024 年度の介護報酬改定で創設された「介護職員等処遇改善加算」について、厚生労働省は都道府県などに出した Q&A で、賃金改善の対象に介護職以外の全職種を含めてよいことを明確化した。介護職員等処遇改善加算は介護職員への配分が基本。特に経験や技能のある職員に対し 重点的に賃金改善を行うこととしているが、事業所内での柔軟な職種間配分も認めている。
 柔軟な職種間配分に含まれる職種についての問い合わせが数多く寄せられたことから、厚労省は介護職以外の医師や看護師、介護支援専門員(ケアマネジャー)、社会福祉士、精神保健福祉士、生活相談員、調理員、清掃員など事業所に就業する全ての職種を含めてよいとする Q&Aを17日付で出し、都道府県などに周知を促した。
 介護職員等処遇改善加算は、24 年度改定前の介護職員処遇改善加算や介護職員等特定処遇改善加算、介護職員等ベースアップ支援加算を一本化したもの。介護職員に対し、同年度に2.5%、25年度に2.0%のベースアップを実現できるように加算率を引き上げた。
 ただ、介護職員の配置が不要な居宅介護支援などの事業所は加算の対象外としており、業界関係者からは居宅のケアマネジャーの処遇改善を求める声が相次いでいる。

2025年03月号-1
電子処方箋の導入補助を9月まで延長
厚労省・推進会議
 電子処方箋の導入に関する政府の目標を見直し、新たな目標を夏ごろ決めることになったのを踏まえ、厚生労働省は「医療情報化支援基金」(ICT 基金)による電子処方箋の導入補助の対象期間を9月まで延長する。
 これは、電子処方箋のさらなる導入促進策の一環で、2024 年度の補正予算で措置した「電子処方箋の活用・普及の促進事業」(都道府県による導入助成)も 25 年度に繰り越し、当初想定していた3月から9月まで期間を延長する。さらに、「院内処方機能」を補助対象に加える。
 「電子処方箋推進会議」に3日報告した。
 ICT 基金による導入費用の補助の上限は、200 床以上が 162.2 万円、それ以外の「病院」が108.6 万円、「診療所」が 19.4 万円などで、それらの上限を延長後も維持する。10 月以降の対応は、電子処方箋の新たな導入目標を踏まえて改めて検討する。

●機能の追加実装は当面見送り

 厚労省はまた、電子処方箋の機能の追加実装は当面行わない方針を示した。電子処方箋はこれまで、リフィル処方箋などに対応する機能が順次追加され、1 月には院内処方の情報を登録する機能のプレ運用が始まった。
 しかし、機能追加に対応するためシステムの改修が断続的に必要になり、それが医療現場やベンダーの負担になっていると指摘されている。推進会議の長島公之構成員(日本医師会常任理事)は3日の会合で、「五月雨式の機能追加が電子処方箋の導入をためらう最大の要因の1つだ」という認識を示した。
 厚労省はこの日、医療機関が電子処方箋を運用・発行するための必要最小限の機能として実装済みの計 9 つを示した。その上で、必要な改修を除き、医療機関・薬局側の機能の追加を当面見送ると説明した。

2025年04月の記事を見る
2025年03月の記事を見る
2025年02月の記事を見る
2025年01月の記事を見る
2024年12月の記事を見る
2024年11月の記事を見る
2024年10月の記事を見る
2024年09月の記事を見る
2024年08月の記事を見る
2024年07月の記事を見る
2024年06月の記事を見る
2024年05月の記事を見る
2024年04月の記事を見る
2024年03月の記事を見る
2024年02月の記事を見る
2024年01月の記事を見る
2023年12月の記事を見る
2023年11月の記事を見る
2023年10月の記事を見る
2023年08月の記事を見る
2023年07月の記事を見る
2023年06月の記事を見る
2023年05月の記事を見る
2023年04月の記事を見る
2023年03月の記事を見る
2023年02月の記事を見る
2023年01月の記事を見る
2022年12月の記事を見る
2022年11月の記事を見る
2022年10月の記事を見る
2022年09月の記事を見る
2022年08月の記事を見る
2022年07月の記事を見る
2022年06月の記事を見る
2022年05月の記事を見る
2022年04月の記事を見る
2022年03月の記事を見る
2022年02月の記事を見る
2022年01月の記事を見る
2021年12月の記事を見る
2021年11月の記事を見る
2021年10月の記事を見る
2021年09月の記事を見る
2021年08月の記事を見る
2021年07月の記事を見る
2021年06月の記事を見る
2021年05月の記事を見る
2021年04月の記事を見る
2018年02月の記事を見る
2017年08月の記事を見る
2017年03月の記事を見る
2017年02月の記事を見る
2017年01月の記事を見る
2016年12月の記事を見る
2016年11月の記事を見る
2016年10月の記事を見る
2016年09月の記事を見る
2016年08月の記事を見る
2016年07月の記事を見る
2016年06月の記事を見る
2016年05月の記事を見る
2016年04月の記事を見る
2016年03月の記事を見る
2016年02月の記事を見る
2015年11月の記事を見る
2013年10月の記事を見る
2013年09月の記事を見る
2013年08月の記事を見る
2013年07月の記事を見る
2013年06月の記事を見る
2013年05月の記事を見る
2013年04月の記事を見る
2013年03月の記事を見る
2013年02月の記事を見る
2013年01月の記事を見る
2012年12月の記事を見る
2012年11月の記事を見る
2012年10月の記事を見る
2012年09月の記事を見る
2012年08月の記事を見る
2012年07月の記事を見る
2012年06月の記事を見る
2012年05月の記事を見る
2012年04月の記事を見る
2012年03月の記事を見る
2012年02月の記事を見る
2012年01月の記事を見る
2011年12月の記事を見る
2011年11月の記事を見る
2011年10月の記事を見る
2011年09月の記事を見る
2011年08月の記事を見る
2011年07月の記事を見る
2011年06月の記事を見る
2011年05月の記事を見る
2011年04月の記事を見る
2011年03月の記事を見る
2011年02月の記事を見る
2011年01月の記事を見る
2010年12月の記事を見る
2010年11月の記事を見る
2010年03月の記事を見る
2010年02月の記事を見る
2009年10月の記事を見る
2009年09月の記事を見る
2009年08月の記事を見る
2009年07月の記事を見る
2009年06月の記事を見る
2009年05月の記事を見る
2009年04月の記事を見る
2009年03月の記事を見る
2009年02月の記事を見る
2009年01月の記事を見る
2008年11月の記事を見る
2008年10月の記事を見る
2008年08月の記事を見る
2008年06月の記事を見る
2008年05月の記事を見る
2008年04月の記事を見る
2008年03月の記事を見る
2008年02月の記事を見る
2008年01月の記事を見る
2007年12月の記事を見る
2007年11月の記事を見る
2007年10月の記事を見る
2007年09月の記事を見る
2007年08月の記事を見る
2007年07月の記事を見る
2007年06月の記事を見る
2007年05月の記事を見る
2007年04月の記事を見る
2007年03月の記事を見る
2007年02月の記事を見る
2007年01月の記事を見る
2006年12月の記事を見る
2006年11月の記事を見る
2006年10月の記事を見る
2006年09月の記事を見る
2006年08月の記事を見る
2006年07月の記事を見る
2006年06月の記事を見る
2006年05月の記事を見る
2006年04月の記事を見る
2006年03月の記事を見る
2006年02月の記事を見る
2006年01月の記事を見る

 
TOP医院開業支援システム診療圏調査、医院建築プロセ ス医院リフォームの建築・設計医院開業支援のメリット医療物件施工実例News会員
>> 当サイトをご覧いただくには
Adobe Flash Playerが必要です。

みづほ工業株式会社総合建設業 みづほ工業株式会社
〒921-8064 石川県金沢市八日市5丁目562番地
TEL 076-240-7010  FAX 076-240-6620 E-mail info@mizuho-co.com
ホーム | What's new | 経営理念 | 施工実例 | メディカル事業部 | マンション事業部 | 注文住宅 | 文化・教育施設 | 商業施設 | みづほ工房